がんになっても 普通に生きる

がんについての理解 そしてがん患者への誤解をなくすために

Home » コミュニケーション » 医師の人柄も知りたい

医師の人柄も知りたい

calendar

reload

医師の人柄も知りたい

私は良い医師に恵まれましたが、実は1人だけコミュニケーションが取れない医師と出会っています。それは手術前の麻酔医の診察でのことです。

時間に遅れてきたのに、「お待たせしました」の言葉もないし、挨拶もない。同席していた家族に座る席も用意しない。私と目を合わせて話さない。まさにコミュニケーションが苦手な医師でした。幸い診察は事務的なやり取りですむものだったので、まだよかったのですが、終わったあと、「あのお医者さん、ダメダメだったね、患者と話すのが苦手だから麻酔医になったのかな」などと家族と話題にしたくなる人でした。

余談ですが、手術当日担当してくれた麻酔医は、会話がしやすく、こちらの思いも汲んだ麻酔の選び方をしてくれました。麻酔が切れたあとの吐き気を心配していたので、そうならないものに変更してくれたのです。術後も様子を見に来てくれて、この方でよかったと思ったものです。

担当医との相性は患者にとって切実な問題です。がん治療では担当医と長くお付き合いするだけに、スムーズな意思疎通ができるか否かは、その後の治療を大きく左右します。

けれど医師の評価はもっぱら治療そのものに対するもので、人柄などが表立って出てくることはありません。患者はひたすら「いい先生だったらいいな」と願いながら診察室に入ります。

人柄や相性は、治療を順調に行う上でとても大事な要素なのに、ここが運のような不確かなものに委ねられるということが、患者としてなんとかならないかと思う部分です。

せめて事前に少しは判断できないかと、病院のホームページをいろいろ見ていると、一つヒントになるものを見つけました。それは医師の紹介ページです。そういう欄すらないところもまだありますが、メンバーを紹介する病院は増えています。その中でそれぞれのコメントを載せるところも出てきました。

そうしたコメントを見ていると、書いている医師と書いていない医師がいることにも気づきます。当然自分のポリシーや思いを書いている医師には好感が持てます。実際私が出会った良い医師は、みな自分の言葉を載せていました。

医師の人柄やコミュニケーション能力は数値化できないので、見える化するのは難しいのですが、研修経験があるなどの情報や、こうしたコメントを載せるなどで見えてくることはあります。このように医師の顔が見える工夫をする病院が増えていけば、患者の医師選びの助けになります。

と同時に、医師チェンジが気楽にできる制度があってもいいのではないかとも思います。そんなことが当たり前になったら、現場が混乱するなど弊害もあるかもしれませんが、しょっちゅうチェンジされる医師が出てくれば、コミュニケーション研修を課すなどの対処もできます。それは医師の人間力底上げにもつながると思うのです。

医療には技術や知識はもちろん大事ですが、そこに人柄も加わるようになれば、話せる医師を求めてさまよう患者も減り、「人を診る医師」も増えていくのではないでしょうか。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




関連記事